更新履歴<<< | PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング | >>>人気ページ |
映画TOP 興行収入ランキング アカデミー賞 シリーズ作 アニメ ディズニー ジブリ |
音楽TOP ヒット曲ランキング レコード大賞 紅白歌合戦 主題歌・テーマ曲 アイドル |
テレビTOP 連続ドラマ 特撮・アニメ バラエティ お笑い 芸能コンテスト TVランキング |
スポーツTOP プロ野球 サッカーW杯 大相撲 ゴルフ テニス 陸上 フィギュア オリンピック |
流行・文化TOP 本・ゲームランキング 芥川賞 流行語 ヒット商品 将棋 国民栄誉賞 世界遺産 |
サイトマップ / プライバシーポリシー |
HOME > 映画 > ブルーリボン賞 > 1960年代 |
|
映画 前年代 次年代 |
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています |
|
|
|
【1969▼】 【1968▼】 【1967▼】 【1966▼】 【1965▼】 【1964▼】 【1963▼】 【1962▼】 【1961▼】 【1960▼】 |
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク) |
▼第17回 (1966年度) 【開催】1967年1月31日 【会場】イイノホール |
作品賞 | [PR]【白い巨塔】 |
主演男優賞 | [PR]・ハナ肇 【運が良けりゃ】 |
主演女優賞 | [PR]・司葉子 【紀ノ川 花の巻 文緒の巻】 |
助演男優賞 | [PR]・中村賀津雄 【湖の琴】 |
助演女優賞 | [PR]・乙羽信子 【本能】 |
監督賞 | [PR]・山田洋次 【運が良けりゃ】 |
脚本賞 | [PR]・橋本忍 【白い巨塔】 |
新人賞 | [PR]・渡哲也 【愛と死の記録】 |
外国作品賞 | [PR]【男と女】 |
▼第16回 (1965年度) 【開催】1966年1月29日 【会場】イイノホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【赤ひげ】 |
主演男優賞 | [PR]・三船敏郎 【赤ひげ】 |
主演女優賞 | [PR]・若尾文子 【清作の妻】 【波影】 |
助演男優賞 | [PR]・田村高広 【兵隊やくざ】 |
助演女優賞 | [PR]・二木てるみ 【赤ひげ】 |
監督賞 | [PR]・山本薩夫 【にっぽん泥棒物語】 【証人の椅子】 |
脚本賞 | [PR]・鈴木尚之 【飢餓海峡】 |
撮影賞 | [PR]・岡崎宏三 【六條ゆきやま紬】 |
新人賞 | [PR]・熊井啓 【日本列島】 |
外国作品賞 | [PR]【メリー・ポピンズ】 |
▼第15回 (1964年度) 【開催】1965年1月29日 【会場】イイノホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【砂の女】 |
主演男優賞 | [PR]・小林桂樹 【われ一粒の麦なれど】 |
主演女優賞 | [PR]・岩下志麻 【五瓣の椿】 |
助演男優賞 | [PR]・西村晃 【赤い殺意】 |
助演女優賞 | [PR]・吉村実子 【鬼婆】 |
監督賞 | [PR]・勅使河原宏 【砂の女】 |
脚本賞 | [PR]・国弘威雄 【幕末残酷物語】 |
撮影賞 | [PR]・黒田清巳 【鬼婆】 |
大衆賞 | [PR]・吉永小百合 |
新人賞 | [PR]・緑魔子 【二匹の牝犬】 |
外国作品賞 | [PR]【野のユリ】 |
▼第14回 (1963年度) 【開催】1964年1月30日 【会場】イイノホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【にっぽん昆虫記】 |
主演男優賞 | [PR]・中村錦之助 【武士道残酷物語】 |
主演女優賞 | [PR]・左幸子 【にっぽん昆虫記】 【彼女と彼】 |
助演男優賞 | [PR]・河原崎長一郎 【五番町夕霧楼】 |
助演女優賞 | [PR]・南田洋子 【競輪上人行上記】 【サムライの子】 |
監督賞 | [PR]・今村昌平 【にっぽん昆虫記】 |
脚本賞 | [PR]・今村昌平、[PR]長谷部慶次 【にっぽん昆虫記】 |
新人賞 | [PR]・佐藤純彌 【陸軍残虐物語】 |
外国作品賞 | [PR]【シベールの日曜日】 |
▼第13回 (1962年度) 【開催】1963年1月25日 【会場】イイノホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【キューポラのある街】 |
主演男優賞 | [PR]・仲代達矢 【切腹】 |
主演女優賞 | [PR]・吉永小百合 【キューポラのある街】 |
助演男優賞 | [PR]・伊藤雄之助 【忍びの者】 |
助演女優賞 | [PR]・岸田今日子 【破戒】 【秋刀魚の味】 |
監督賞 | [PR]・市川崑 【私は二歳】 【破戒】 |
脚本賞 | [PR]・橋本忍 【切腹】 |
新人賞 | [PR]・浦山桐郎 【キューポラのある街】 |
外国作品賞 | [PR]【怒りの葡萄】 |
▼第12回 (1961年度) 【開催】1962年1月25日 【会場】銀座ガス・ホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【豚と軍艦】 |
主演男優賞 | [PR]・三船敏郎 【用心棒】 【価値ある男】 |
主演女優賞 | [PR]・若尾文子 【女は二度生まれる】 【妻は告白する】 【婚期】 |
助演男優賞 | [PR]・山村聡 【あれが港の灯だ】 【河口】 |
助演女優賞 | [PR]・高千穂ひづる 【背徳のメス】 【ゼロの焦点】 |
監督賞 | [PR]・伊藤大輔 【反逆児】 |
脚本賞 | [PR]・松山善三 【名もなく貧しく美しく】 【二人の息子】 |
新人賞 | [PR]・岩下志麻 【わが恋の旅路】 |
外国作品賞 | [PR]【ふたりの女】 |
▼第11回 (1960年度) 【開催】1961年2月3日 【会場】銀座ガス・ホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【おとうと】 |
主演男優賞 | [PR]・三國連太郎 【大いなる旅路】 |
主演女優賞 | [PR]・岸惠子 【おとうと】 |
助演男優賞 | [PR]・織田政雄 【笛吹河】 【墨東綺譚】 |
助演女優賞 | [PR]・中村玉緒 【ぼんち】 【大菩薩峠】 |
監督賞 | [PR]・市川崑 【おとうと】 |
撮影賞 | [PR]・宮川一夫 【おとうと】 |
新人賞 | [PR]・大島渚 【青春残酷物語】 |
外国作品賞 | [PR]【渚にて】 |
スポンサーリンク |
▲ページTOPへ戻る |▼関連ページ |
|
|
国内映画賞TOP から探す|1960年の映画 |
映画 前年代 次年代 | . |
[PR]
|
PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング ホーム | サイトマップ | プライバシーポリシー | ブログ |