更新履歴<<< | PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング | >>>人気ページ |
映画TOP 興行収入ランキング アカデミー賞 シリーズ作 アニメ ディズニー ジブリ |
音楽TOP ヒット曲ランキング レコード大賞 紅白歌合戦 主題歌・テーマ曲 アイドル |
テレビTOP 連続ドラマ 特撮・アニメ バラエティ お笑い 芸能コンテスト TVランキング |
スポーツTOP プロ野球 サッカーW杯 大相撲 ゴルフ テニス 陸上 フィギュア オリンピック |
流行・文化TOP 本・ゲームランキング 芥川賞 流行語 ヒット商品 将棋 国民栄誉賞 世界遺産 |
サイトマップ / プライバシーポリシー |
HOME > 映画 > ブルーリボン賞 > 1950年代 |
|
映画 前年代 次年代 |
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています |
|
|
|
【1959▼】 【1958▼】 【1957▼】 【1956▼】 【1955▼】 【1954▼】 【1953▼】 【1952▼】 【1951▼】 【1950▼】 |
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク) |
▼第10回 (1959年度) 【開催】1960年2月5日 【会場】銀座ガス・ホール |
作品賞 | [PR]【キクとイサム】 |
主演男優賞 | [PR]・長門裕之 【にあんちゃん】 |
主演女優賞 | [PR]・北林谷栄 【キクとイサム】 |
助演男優賞 | [PR]・小沢昭一 【にあんちゃん】 |
助演女優賞 | [PR]・新珠三千代 【人間の條件 第1部純愛篇/第2部激怒篇】 【人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇】 【私は貝になりたい】 |
監督賞 | [PR]・市川崑 【鍵】 【野火】 |
脚本賞 | [PR]・水木洋子 【キクとイサム】 |
撮影賞 | [PR]・小林節雄 【野火】 |
外国作品賞 | [PR]【十二人の怒れる男】 |
▼第9回 (1958年度) 【開催】1959年2月5日 【会場】銀座ガス・ホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【隠し砦の三悪人】 |
主演男優賞 | [PR]・市川雷蔵 【炎上】 【弁天小僧】 |
主演女優賞 | [PR]・山本富士子 【白鷺】 【彼岸花】 |
助演男優賞 | [PR]・中村鴈治郎 【炎上】 【鰯雲】 |
助演女優賞 | [PR]・渡辺美佐子 【果てしなき欲望】 |
監督賞 | [PR]・田坂具隆 【陽のあたる坂道】 |
脚本賞 | [PR]・橋本忍 【張込み】 【鰯雲】 |
撮影賞 | [PR]・宮川一夫 【炎上】 【弁天小僧】 |
新人賞 | [PR]・今村昌平 【盗まれた欲情】 【果てしなき欲望】 |
外国作品賞 | [PR]【老人と海】 |
▼第8回 (1957年度) 【開催】1958年2月11日 【会場】国際観光文化ホール 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【米】 |
主演男優賞 | [PR]・フランキー堺 【幕末太陽傳】 【倖せは俺等のねがい】 |
主演女優賞 | [PR]・望月優子 【米】 【うなぎとり】 |
助演男優賞 | [PR]・三井弘次 【気違い部落】 【どん底】 |
助演女優賞 | [PR]・淡路恵子 【太夫さんより 女体は哀しく】 【下町】 |
監督賞 | [PR]・今井正 【米】 【純愛物語】 |
脚本賞 | [PR]・菊島隆三 【気違い部落】 |
新人賞 | [PR]・石原裕次郎 【勝利者】 |
外国作品賞 | [PR]【道】 |
▼第7回 (1956年度) 【開催】1957年2月4日 【会場】並木座 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【真昼の暗黒】 |
主演男優賞 | [PR]・佐田啓二 【あなた買います】 【台風騒動記】 |
主演女優賞 | [PR]・山田五十鈴 【母子像】 【猫と庄造と二人のをんな】 【流れる】 |
助演男優賞 | [PR]・多々良純 【鶴八鶴次郎】 【あなた買います】 【台風騒動記】 |
助演女優賞 | [PR]・久我美子 【夕やけ雲】 【女囚と共に】 【太陽とバラ】 |
監督賞 | [PR]・今井正 【真昼の暗黒】 |
脚本賞 | [PR]・橋本忍 【真昼の暗黒】 |
撮影賞 | [PR]・三浦光雄 【白夫人の妖恋】 【猫と庄造と二人のをんな】 |
新人賞 | [PR]・川頭義郎 【子供の眼】 【涙】 |
外国作品賞 | [PR]【居酒屋】 |
▼第6回 (1955年度) 【開催】1956年1月30日 【会場】並木座 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【浮雲】 |
主演男優賞 | [PR]・森繁久弥 【夫婦善哉】 |
主演女優賞 | [PR]・淡島千景 【夫婦善哉】 |
助演男優賞 | [PR]・加東大介 【血槍富士】 【ここに泉あり】 |
助演女優賞 | [PR]・山田五十鈴 【たけくらべ】 【石合戦】 |
監督賞 | [PR]・豊田四郎 【夫婦善哉】 |
脚本賞 | [PR]・菊島隆三 【男ありて】 【六人の暗殺者】 |
撮影賞 | [PR]・楠田浩之 【遠い雲】 【野菊の如き君なりき】 |
新人賞 | [PR]・小林恒夫 【終電車の死美人】 【暴力街】 |
外国作品賞 | [PR]【エデンの東】 |
スポンサーリンク |
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク) |
▼第5回 (1954年度) 【開催】1955年2月9日 【会場】並木座 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【二十四の瞳】 |
主演男優賞 | ・該当者なし |
主演女優賞 | [PR]・高峰秀子 【二十四の瞳】 【女の園】 【この広い空のどこかに】 |
助演男優賞 | [PR]・東野英治郎 【黒い潮】 【勲章】 |
助演女優賞 | [PR]・望月優子 【晩菊】 |
監督賞 | [PR]・溝口健二 【近松物語】 |
脚本賞 | [PR]・木下惠介 【二十四の瞳】 【女の園】 |
新人賞 | [PR]・山村聰 【黒い潮】 |
外国作品賞 | [PR]【恐怖の報酬】 |
▼第4回 (1953年度) 【開催】1954年2月9日 【会場】並木座 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【にごりえ】 |
主演男優賞 | ・該当者なし |
主演女優賞 | [PR]・乙羽信子 【縮図】 【慾望】 【女の一生】 |
助演男優賞 | [PR]・進藤英太郎 【女の一生】 【祇園囃子】 |
助演女優賞 | [PR]・浪花千栄子 【祇園囃子】 |
監督賞 | [PR]・今井正 【ひめゆりの塔】 |
脚本賞 | [PR]・木下惠介 【日本の悲劇】 【恋人】 【まごころ】 【愛の砂丘】 |
撮影賞 | [PR]・三浦光雄 【煙突の見える場所】 【雁】 |
新人賞 | [PR]・野村芳太郎 【次男坊】 【愚弟賢兄】 【鞍馬天狗 青面夜叉】 【きんぴら先生とお嬢さん】 |
外国作品賞 | [PR]【禁じられた遊び】 |
▼第3回 (1952年度) 【開催】1953年 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【稲妻】 |
主演男優賞 | ・該当者なし |
主演女優賞 | [PR]・山田五十鈴 【現代人】 【箱根風雲録】 |
助演男優賞 | [PR]・加東大介 【荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻】 【おかあさん】 |
助演女優賞 | [PR]・中北千枝子 【丘は花ざかり】 【稲妻】 |
監督賞 | [PR]・成瀬巳喜男 【稲妻】 【おかあさん】 |
脚本賞 | [PR]・斎藤良輔 【本日休診】 |
撮影賞 | [PR]・宮川一夫 【千羽鶴】 |
外国作品賞 | [PR]【禁じられた遊び】 |
▼第2回 (1951年度) 【開催】1952年2月5日 【会場】新橋クラブ 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【めし】 |
主演男優賞 | [PR]・三船敏郎 【馬喰一代】 【女ごころ誰か知る】 |
主演女優賞 | [PR]・原節子 【麦秋】 【めし】 |
助演男優賞 | [PR]・笠智衆 【我が家は楽し】 【命美わし】 |
助演女優賞 | [PR]・杉村春子 【麦秋】 【めし】 【命美わし】 |
監督賞 | [PR]・小津安二郎 【麦秋】 |
脚本賞 | [PR]・田中澄江 【我が家は楽し】 【少年期】 【めし】 |
撮影賞 | [PR]・厚田雄春 【我が家は楽し】 【あの丘越えて】 【めし】 |
新人賞 | [PR]・三國連太郎 【善魔】 |
外国作品賞 | [PR]【サンセット大通り】 |
▼第1回 (1950年度) 【開催】1951年3月22日 【会場】東京劇場 【TOP▲】 |
作品賞 | [PR]【また逢う日まで】 |
主演男優賞 | [PR]・山村聡 【宗方姉妹】 |
主演女優賞 | [PR]・淡島千景 【てんやわんや】 |
監督賞 | [PR]・今井正 【また逢う日まで】 |
脚本賞 | [PR]・黒澤明、[PR]橋本忍 【羅生門】 |
撮影賞 | [PR]・中井朝一 【偽れる盛装】 |
新人賞 | [PR]・佐分利信 【女性対男性】 |
スポンサーリンク |
▲ページTOPへ戻る |▼関連ページ |
|
|
国内映画賞TOP から探す|1950年の映画 |
映画 前年代 次年代 | . |
[PR]
|
PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング ホーム | サイトマップ | プライバシーポリシー | ブログ |