更新履歴<<< | PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング | >>>人気ページ |
映画TOP 興行収入ランキング アカデミー賞 シリーズ作 アニメ ディズニー ジブリ |
音楽TOP ヒット曲ランキング レコード大賞 紅白歌合戦 主題歌・テーマ曲 アイドル |
テレビTOP 連続ドラマ 特撮・アニメ バラエティ お笑い 芸能コンテスト TVランキング |
スポーツTOP プロ野球 サッカーW杯 大相撲 ゴルフ テニス 陸上 フィギュア オリンピック |
流行・文化TOP 本・ゲームランキング 芥川賞 流行語 ヒット商品 将棋 国民栄誉賞 世界遺産 |
サイトマップ / プライバシーポリシー |
HOME > スポーツ > F1グランプリ |
|
スポーツ |
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています |
|
|
|
年度 | ドライバーズチャンピオン | 年間2位 | 年間3位 | コンストラクターズ | 日本人ドライバー |
2018年 21戦 |
ルイス・ハミルトン (メルセデス) 408pt/11勝 |
セバスチャン・ベッテル (フェラーリ) 320pt/5勝 |
キミ・ライコネン (フェラーリ) 207pt/1勝 |
メルセデスAMG | − |
2017年 20戦 |
ルイス・ハミルトン (メルセデス) 363pt/9勝 |
セバスチャン・ベッテル (フェラーリ) 317pt/5勝 |
バルテリ・ボッタス (メルセデス) 305pt/3勝 |
メルセデスAMG | − |
2016年 21戦 |
ニコ・ロズベルグ (メルセデス) 385pt/9勝 |
ルイス・ハミルトン (メルセデス) 380pt/10勝 |
ダニエル・リカルド (レッドブル) 256pt/1勝 |
メルセデスAMG | − |
2015年 19戦 |
ルイス・ハミルトン (メルセデス) 381pt/10勝 |
ニコ・ロズベルグ (メルセデス) 322pt/6勝 |
セバスチャン・ベッテル (フェラーリ) 278pt/3勝 |
メルセデスAMG | − |
2014年 19戦 |
ルイス・ハミルトン (メルセデス) 384pt/11勝 |
ニコ・ロズベルグ (メルセデス) 317pt/5勝 |
ダニエル・リカルド (レッドブル) 238pt/3勝 |
メルセデスAMG | 小林可夢偉(ケータハム) / 22位 |
2013年 19戦 |
セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 397pt/13勝 |
フェルナンド・アロンソ (フェラーリ) 242pt/2勝 |
マーク・ウェバー (レッドブル) 199pt/0勝 |
レッドブル | − |
2012年 19戦 |
セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 281pt/5勝 |
フェルナンド・アロンソ (フェラーリ) 278pt/3勝 |
キミ・ライコネン (ロータス) 207pt/1勝 |
レッドブル | 小林可夢偉(ザウバー) / 12位 |
2011年 19戦 |
セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 392pt/11勝 |
ジェイソン・バトン (マクラーレン) 270pt/3勝 |
マーク・ウェバー (レッドブル) 258pt/1勝 |
レッドブル | 小林可夢偉(ザウバー) / 12位 |
2010年 19戦 |
セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 256pt/5勝 |
フェルナンド・アロンソ (フェラーリ) 252pt/5勝 |
マーク・ウェバー (レッドブル) 242pt/4勝 |
レッドブル | 小林可夢偉(BMWザウバー) / 12位 山本左近(HRT) / 26位 |
2009年 17戦 |
ジェンソン・バトン (ブラウン) 95pt/5勝 |
セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 84pt/4勝 |
ルーベンス・バリチェロ (ブラウン) 77pt/2勝 |
ブラウンGP | 小林可夢偉(トヨタ) / 18位 中嶋一貴(ウィリアムズ) / 20位 |
2008年 18戦 |
ルイス・ハミルトン (マクラーレン) 98pt/5勝 |
フェリペ・マッサ (フェラーリ) 97pt/6勝 |
キミ・ライコネン (フェラーリ) 75pt/2勝 |
フェラーリ | 中嶋一貴(ウィリアムズ) / 15位 佐藤琢磨(スーパーアグリ) / 21位 |
2007年 17戦 |
キミ・ライコネン (フェラーリ) 110pt/6勝 |
ルイス・ハミルトン (マクラーレン) 109pt/4勝 |
フェルナンド・アロンソ (マクラーレン) 109pt/4勝 |
フェラーリ | 佐藤琢磨(スーパーアグリ) / 17位 中嶋一貴(ウィリアムズ) / 22位 山本左近(スパイカー) / 24位 |
2006年 18戦 |
フェルナンド・アロンソ (ルノー) 134pt/7勝 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 121pt/7勝 |
フェリペ・マッサ (フェラーリ) 80pt/2勝 |
ルノー | 佐藤琢磨(スーパーアグリ) / 23位 井出有治(スーパーアグリ) / 25位 山本左近(スーパーアグリ) / 26位 |
2005年 19戦 |
フェルナンド・アロンソ (ルノー) 133pt/7勝 |
キミ・ライコネン (マクラーレン) 112pt/7勝 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 62pt/1勝 |
ルノー | 佐藤琢磨(B・A・R) / 23位 |
2004年 18戦 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 148pt/13勝 |
ルーベンス・バリチェロ (フェラーリ) 114pt/2勝 |
ジェイソン・バトン (B・A・R) 85pt/0勝 |
フェラーリ | 佐藤琢磨(B・A・R) / 8位 |
2003年 16戦 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 93pt/6勝 |
キミ・ライコネン (マクラーレン) 91pt/1勝 |
ファン・パブロ・モントーヤ (ウィリアムズ) 82pt/2勝 |
フェラーリ | 佐藤琢磨(B・A・R) / 18位 |
2002年 17戦 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 144pt/11勝 |
ルーベンス・バリチェロ (フェラーリ) 77pt/4勝 |
ファン・パブロ・モントーヤ (ウィリアムズ) 50pt/0勝 |
フェラーリ | 佐藤琢磨(ジョーダン) / 15位 |
2001年 17戦 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 123pt/9勝 |
デビッド・クルサード (マクラーレン) 65pt/2勝 |
ルーベンス・バリチェロ (フェラーリ) 56pt/0勝 |
フェラーリ | − |
2000年 17戦 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 108pt/9勝 |
ミカ・ハッキネン (マクラーレン) 89pt/4勝 |
デビッド・クルサード (マクラーレン) 73pt/3勝 |
フェラーリ | − |
1999年 16戦 |
ミカ・ハッキネン (マクラーレン) 76pt/5勝 |
エディ・アーバイン (フェラーリ) 74pt/4勝 |
ハインツ=ハラルド・フレンツェン (ジョーダン) 54pt/2勝 |
フェラーリ | 高木虎之介(アロウズ) / 20位 |
1998年 16戦 |
ミカ・ハッキネン (マクラーレン) 100pt/8勝 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 86pt/6勝 |
デビッド・クルサード (マクラーレン) 56pt/1勝 |
マクラーレン・メルセデス | 中野信治(ミナルディ) / 18位 高木虎之介(ティレル) / 21位 |
1997年 17戦 |
ジャック・ヴィルヌーヴ (ウィリアムズ) 81pt/7勝 |
ハインツ=ハラルド・フレンツェン (ウィリアムズ) 42pt/1勝 |
デビッド・クルサード (マクラーレン) 36pt/2勝 |
ウィリアムズ・ルノー | 中野信治(プロスト) / 18位 片山右京(ミナルディ) / 0pt |
1996年 16戦 |
デイモン・ヒル (ウィリアムズ) 97pt/8勝 |
ジャック・ヴィルヌーヴ (ウィリアムズ) 78pt/4勝 |
ミハエル・シューマッハ (フェラーリ) 59pt/3勝 |
ウィリアムズ・ルノー | 片山右京(ティレル) / 0pt |
1995年 17戦 |
ミハエル・シューマッハ (ベネトン) 102pt/9勝 |
デイモン・ヒル (ウィリアムズ) 69pt/4勝 |
デビッド・クルサード (ウィリアムズ) 49pt/1勝 |
ベネトン・ルノー | 鈴木亜久里(リジェ) / 17位 片山右京(ティレル) / 0pt 井上隆智穂(フットワーク) / 0pt |
年度 | ドライバーズチャンピオン | 年間2位 | 年間3位 | コンストラクターズ | 日本人ドライバー |
スポンサーリンク |
年度 | ドライバーズチャンピオン | 年間2位 | 年間3位 | コンストラクターズ | 日本人ドライバー |
1994年 16戦 |
ミハエル・シューマッハ (ベネトン) 92pt/8勝 |
デイモン・ヒル (ウィリアムズ) 91pt/6勝 |
ゲルハルト・ベルガー (フェラーリ) 41pt/1勝 |
ウィリアムズ・ルノー | 片山右京(ティレル) / 17位 鈴木亜久里(ジョーダン) / 0pt 野田英樹(ラルース) / 0pt 井上隆智穂(シムテック) / 0pt |
1993年 16戦 |
アラン・プロスト (ウィリアムズ) 99pt/7勝 |
アイルトン・セナ (マクラーレン) 73pt/5勝 |
デイモン・ヒル (ウィリアムズ) 69pt/3勝 |
ウィリアムズ・ルノー | 鈴木亜久里(フットワーク) / 24位 片山右京(ティレル) / 28位 鈴木利男(ラルース) / 31位 |
1992年 16戦 |
ナイジェル・マンセル (ウィリアムズ) 108pt/9勝 |
リカルド・パトレーゼ (ウィリアムズ) 56pt/1勝 |
ミハエル・シューマッハ (ベネトン) 53pt/1勝 |
ウィリアムズ・ルノー | 鈴木亜久里(フットワーク) / 20位 片山右京(ヴェンチュリー) / 25位 |
1991年 16戦 |
アイルトン・セナ (マクラーレン) 96pt/7勝 |
ナイジェル・マンセル (ウィリアムズ) 72pt/5勝 |
リカルド・パトレーゼ (ウィリアムズ) 53pt/2勝 |
マクラーレン・ホンダ | 中島悟(ティレル) / 15位 鈴木亜久里(ローラ) / 22位 |
1990年 16戦 |
アイルトン・セナ (マクラーレン) 78pt/6勝 |
アラン・プロスト (フェラーリ) 71pt/5勝 |
ネルソン・ピケ (ベネトン) 43pt/2勝 |
マクラーレン・ホンダ | 鈴木亜久里(ローラ) / 12位 中島悟(ティレル) / 15位 |
1989年 16戦 |
アラン・プロスト (マクラーレン) 76pt/4勝 |
アイルトン・セナ (マクラーレン) 60pt/6勝 |
リカルド・パトレーゼ (ウィリアムズ) 40pt/0勝 |
マクラーレン・ホンダ | 中島悟(ロータス) / 21位 鈴木亜久里(ザクスピード) / 0pt |
1988年 16戦 |
アイルトン・セナ (マクラーレン) 90pt/8勝 |
アラン・プロスト (マクラーレン) 87pt/7勝 |
ゲルハルト・ベルガー (フェラーリ) 41pt/1勝 |
マクラーレン・ホンダ | 中島悟(ロータス) / 16位 鈴木亜久里(ラルース) / 0pt |
1987年 16戦 |
ネルソン・ピケ (ウィリアムズ) 73pt/3勝 |
ナイジェル・マンセル (ウィリアムズ) 61pt/6勝 |
アイルトン・セナ (ロータス) 57pt/2勝 |
ウィリアムズ・ホンダ | 中島悟(ロータス) / 12位 |
1986年 16戦 |
アラン・プロスト (マクラーレン) 72pt/4勝 |
ナイジェル・マンセル (ウィリアムズ) 70pt/5勝 |
ネルソン・ピケ (ウィリアムズ) 69pt/4勝 |
ウィリアムズ・ホンダ | − |
1985年 16戦 |
アラン・プロスト (マクラーレン) 73pt/5勝 |
ミケーレ・アルボレート (フェラーリ) 53pt/2勝 |
ケケ・ロズベルグ (ウィリアムズ) 40pt/2勝 |
マクラーレン・ポルシェ | − |
1984年 16戦 |
ニキ・ラウダ (マクラーレン) 72pt/5勝 |
アラン・プロスト (マクラーレン) 71.5pt/7勝 |
エリオ・デ・アンジェリス (ロータス) 34pt/0勝 |
マクラーレン・ポルシェ | − |
1983年 15戦 |
ネルソン・ピケ (ブラバム) 59pt/3勝 |
アラン・プロスト (ルノー) 57pt/4勝 |
ルネ・アルヌー (フェラーリ) 49pt/3勝 |
フェラーリ | − |
1982年 16戦 |
ケケ・ロズベルグ (ウィリアムズ) 44pt/1勝 |
ディディエ・ピローニ (フェラーリ) 39pt/2勝 |
ジョン・ワトソン (マクラーレン) 39pt/2勝 |
フェラーリ | − |
1981年 15戦 |
ネルソン・ピケ (ブラバム) 50pt/3勝 |
カルロス・ロイテマン (ウィリアムズ) 49pt/2勝 |
アラン・ジョーンズ (ウィリアムズ) 46pt/2勝 |
ウィリアムズ・フォード | − |
1980年 14戦 |
アラン・ジョーンズ (ウィリアムズ) 67pt/5勝 |
ネルソン・ピケ (ブラバム) 54pt/3勝 |
カルロス・ロイテマン (ウィリアムズ) 42pt/1勝 |
ウィリアムズ・フォード | − |
1979年 15戦 |
ジョディー・シェクター (フェラーリ) 51pt/3勝 |
ジル・ヴィルヌーヴ (フェラーリ) 47pt/3勝 |
アラン・ジョーンズ (ウィリアムズ) 40pt/4勝 |
フェラーリ | − |
1978年 16戦 |
マリオ・アンドレッティ (ロータス) 64pt/6勝 |
ロニー・ピーターソン (ロータス) 51pt/2勝 |
カルロス・ロイテマン (フェラーリ) 48pt/4勝 |
ロータス・フォード | − |
1977年 17戦 |
ニキ・ラウダ (フェラーリ) 72pt/3勝 |
ジョディー・シェクター (ウルフ) 55pt/3勝 |
マリオ・アンドレッティ (ロータス) 47pt/4勝 |
フェラーリ | 高橋国光(ティレル) / 0pt 高原敬武(コジマ) / 0pt 星野一義(コジマ) / 0pt |
1976年 16戦 |
ジェームス・ハント (マクラーレン) 69pt/6勝 |
ニキ・ラウダ (フェラーリ) 68pt/5勝 |
ジョディー・シェクター (ティレル) 49pt/1勝 |
フェラーリ | 星野一義(ティレル) / 0pt 高原敬武(サーティース) / 0pt 桑島正美(ウィリアムズ) / 0pt 長谷見昌弘(コジマ) / 0pt |
1975年 14戦 |
ニキ・ラウダ (フェラーリ) 64.5pt/5勝 |
エマーソン・フィッティパルディ (マクラーレン) 45pt/2勝 |
カルロス・ロイテマン (ブラバム) 37pt/1勝 |
フェラーリ | 鮒子田寛(マキ) / 0pt |
1974年 15戦 |
エマーソン・フィッティパルディ (マクラーレン) 55pt/3勝 |
クレイ・レガツォーニ (フェラーリ) 52pt/1勝 |
ジョディー・シェクター (ティレル) 49pt/1勝 |
マクラーレン・フォード | − |
1973年 15戦 |
ジャッキー・スチュワート (ティレル) 71pt/5勝 |
エマーソン・フィッティパルディ (ロータス) 55pt/3勝 |
ロニー・ピーターソン (ロータス) 52pt/4勝 |
ロータス・フォード | − |
1972年 12戦 |
エマーソン・フィッティパルディ (ロータス) 61pt/5勝 |
ジャッキー・スチュワート (ティレル) 45pt/4勝 |
デニス・ハルム (マクラーレン) 39pt/1勝 |
ロータス・フォード | − |
1971年 11戦 |
ジャッキー・スチュワート (ティレル) 62pt/6勝 |
ロニー・ピーターソン (マーチ) 33pt/0勝 |
フランソワ・セベール (ティレル) 26pt/1勝 |
ティレル・フォード | − |
1970年 13戦 |
ヨッヘン・リント (ロータス) 45pt/5勝 |
ジャッキー・イクス (フェラーリ) 40pt/3勝 |
クレイ・レガツォーニ (フェラーリ) 33pt/1勝 |
ロータス・フォード | − |
|
スポンサーリンク |
▲ページTOPへ戻る |▼関連ページ |
|
|
スポーツ世界大会TOP から探す|1950年のスポーツ |
スポーツ | . |
[PR]
|
PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング ホーム | サイトマップ | プライバシーポリシー | ブログ |