更新履歴<<< | PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング | >>>人気ページ |
映画TOP 興行収入ランキング アカデミー賞 シリーズ作 アニメ ディズニー ジブリ |
音楽TOP ヒット曲ランキング レコード大賞 紅白歌合戦 主題歌・テーマ曲 アイドル |
テレビTOP 連続ドラマ 特撮・アニメ バラエティ お笑い 芸能コンテスト TVランキング |
スポーツTOP プロ野球 サッカーW杯 大相撲 ゴルフ テニス 陸上 フィギュア オリンピック |
流行・文化TOP 本・ゲームランキング 芥川賞 流行語 ヒット商品 将棋 国民栄誉賞 世界遺産 |
サイトマップ / プライバシーポリシー |
HOME > 映画 > 米アカデミー賞 > 第37回(1965年開催) |
|
映画 前回 次回 /
|
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています |
|
|
|
▼第37回(1964年) 【開催日】1965年04月05日 【司会】ボブ・ホープ |
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク) |
作品賞. | [PR]【マイ・フェア・レディ】 8部門受賞 【ベケット】、【博士の異常な愛情】 【メリー・ポピンズ】、【その男ゾルバ】 |
主演男優賞. | [PR]レックス・ハリソン【マイ・フェア・レディ】 リチャード・バートン【ベケット】 ピーター・オトゥール【ベケット】 アンソニー・クイン【その男ゾルバ】 ピーター・セラーズ【博士の異常な愛情】 |
主演女優賞. | [PR]ジュリー・アンドリュース【メリー・ポピンズ】 デビー・レイノルズ【不沈のモリー・ブラウン】 アン・バンクロフト【女が愛情に渇くとき】 ソフィア・ローレン【ああ結婚】 キム・スタンレー【雨の午後の降霊祭】 |
助演男優賞. | [PR]ピーター・ユスチノフ【トプカピ】 ジョン・ギールグッド【ベケット】 スタンリー・ホロウェイ【マイ・フェア・レディ】 エドモンド・オブライエン【五月の七日間】 リー・トレイシー【最後の勝利者】 |
助演女優賞. | [PR]リラ・ケドロバ【その男ゾルバ】 グラディス・クーパー【マイ・フェア・レディ】 イーディス・エヴァンス【ドーヴァーの青い花】 グレイソン・ホール【イグアナの夜】 アグネス・ムーアヘッド【ふるえて眠れ】 |
監督賞. | [PR]ジョージ・キューカー【マイ・フェア・レディ】 スタンリー・キューブリック【博士の異常な愛情】 ロバート・スティーヴンソン【メリー・ポピンズ】 マイケル・カコヤニス【その男ゾルバ】 ピーター・グレンヴィル【ベケット】 |
脚本賞. | 【がちょうのおやじ】 【わかれ道】、【ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!】 【明日に生きる】、【リオの男】 |
脚色賞. | 【ベケット】 【マイ・フェア・レディ】、【メリー・ポピンズ】 【博士の異常な愛情】、【その男ゾルバ】 |
撮影賞(モノクロ). | 【その男ゾルバ】 【不時着】、【ふるえて眠れ】 【イグアナの夜】、【卑怯者の勲章】 |
撮影賞(カラー). | 【マイ・フェア・レディ】 【ベケット】、【シャイアン】 【メリー・ポピンズ】、【不沈のモリー・ブラウン】 |
作曲賞. | 【メリー・ポピンズ】 【ベケット】、【ローマ帝国の滅亡】 【ふるえて眠れ】、【ピンクの豹】 |
編曲賞. | 【マイ・フェア・レディ】 【ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!】、【メリー・ポピンズ】 【七人の愚連隊】、【不沈のモリー・ブラウン】 |
主題歌賞. | 【メリー・ポピンズ】 【ふるえて眠れ】、【七人の愚連隊】 【ニューヨークの恋人】、【愛よいずこへ】 |
美術賞(モノクロ). | 【その男ゾルバ】 【卑怯者の勲章】、【ふるえて眠れ】 【イグアナの夜】、【五月の七日間】 |
美術賞(カラー). | 【マイ・フェア・レディ】 【ベケット】、【メリー・ポピンズ】 【不沈のモリー・ブラウン】、【何という行き方!】 |
衣装デザイン賞(モノクロ). | 【イグアナの夜】 【禁じられた家】、【彼氏はトップレディ】 【訪れ】、【ふるえて眠れ】 |
衣装デザイン賞(カラー). | 【マイ・フェア・レディ】 【ベケット】、【メリー・ポピンズ】 【不沈のモリー・ブラウン】、【何という行き方!】 |
視覚効果賞. | 【メリー・ポピンズ】 【ラオ博士の7つの顔】 |
音響効果賞. | 【007 ゴールド・フィンガー】 【若さでブッ飛ばせ!】 |
音響録音賞. | 【マイ・フェア・レディ】 【ベケット】、【がちょうのおやじ】 【メリー・ポピンズ】、【不沈のモリー・ブラウン】 |
編集賞. | 【メリー・ポピンズ】 【ベケット】、【がちょうのおやじ】 【ふるえて眠れ】、【マイ・フェア・レディ】 |
外国語映画賞. | 【昨日・今日・明日】(イタリア) 【砂の女】(日本)、【シェルブールの雨傘】(フランス) 【KVARTERET KORPEN】(スウェーデン)、【SALLAH】(イスラエル) |
長編ドキュメンタリー賞. | 【太陽のとどかぬ世界】 【THE FINEST HOURS】、【FOUR DAYS IN NOVEMBER】 【THE HUMAN DUTCH】、【OVER THERE,1914-18】 |
短編ドキュメンタリー賞. | 【NINE FROM LITTLE ROCK】 【BREAKING THE HABIT】、【CHILDREN WITHOUT】 【KENOJUAK】、【140 DAYS UNDER THE WOLRD】 |
短編実写賞. | 【CASALS CONDUCTS:1964】 【HELP!MY SNOWMAN'S BURNING DOWN】、【THE LEGEND OF JIMMY BLUE EYES】 |
短編アニメ賞. | 【THE PINK PHINK】 【CHRISTMAS CRACKER】、【HOW TO AVOID FRIENDSHIP】 【NUDNIK#2】 |
スポンサーリンク |
▲ページTOPへ戻る |▼関連ページ |
|
|
海外映画賞TOP から探す|1964年の映画 |
映画 前回 次回 | . |
[PR]
|
PRiVATE LiFE エンタメデータ&ランキング ホーム | サイトマップ | プライバシーポリシー | ブログ |